第33回日本消化器関連学会週間(JDDW2025)へ参加し、発表の機会をいただきました。 安達雄輝 ワークショップ2:肝疾患におけるバイオマーカー 「PFPEプロテオミクス解析による肝細胞癌術後早期再発バイオマーカーの探索 :病態解明と予後予測モデル構築を目指して」 庄中達也 〈優秀演題賞を受賞!!〉 デジタルポスターセッション外058:大腸(化学療法・免疫療法) 「局所進行下部直腸癌への術前化学療法施行例の長期成績」![]()
![]()
![]()
北の大地で、世界レベルの臨床、
教育、研究に取り組む
消化器外科領域(肝胆膵・移植外科/消化管外科)の悪性・良性疾患に対する最高の外科治療を目指しており、臨床はもちろんのこと、それを裏付ける基礎研究にも積極的に取り組んでいます。人材育成にも尽力しており、一人前の外科医として自信が持てるよう組織的なサポートも行っています。
Message
Recruit
News
-
2025.11.5
JDDW2025へ@神戸へ参加しました
-
2025.11.5
第63回日本癌治療学会@横浜に参加しました。
10月16~18日に横浜で行われた「第63回日本癌治療学会」に参加し、 発表の機会をいただきました。 水上奨一朗 領域横断ワークショップ2(病理診断とゲノム医療の奏功が拓く個別化治療の最前線) 「大腸癌肝転移におけるHistopathological growth pattern と KRAS/TP53 共変異の関連」 大谷将秀 ポスター20:胃・十二指腸(治療1) 「当施設における胃がんに対するロボット支援課胃切除の導入と短期成績」 谷 誓良 ポスター22:大腸・小腸(手術) 「直腸肛門部悪性黒腫瘍の手術成績:7例の後ろ向きコホート研」 髙橋裕之 一般講演77:肝・胆・膵(集学的治療) 「BR HCC に対するAtezolizumab plus Bevacizumab 療法後におけるコンバージョン肝切除」
-
2025.11.4
新たなスタートです!(講座名が変更となりました)
11月1日付、分野の統合に伴い講座名が変更となりました。
「外科学講座 肝胆膵・移植・消化管外科学分野」のスタートに伴い、
横尾教授より「今までにも増した協力体制で診療・教育・研究に励んで参りましょう。」とのお話があり
皆で心をひとつにしたところです。皆様方には、ぜひとも倍旧のご指導の程お願い申し上げます。

-
2025.10.28
第3回サージカルアカデミーを開催しました
先日、第3回サージカルアカデミーを開催しました。
「ロボット手術が切り拓く 肝胆膵外科治療の新時代」をテーマに
森本守先生(恵佑会札幌病院外科部長)にご講演をいただきました。
貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。


-
2025.10.14
第70回肝癌症例検討会@国がん、発表を行いました。
2025年10月11日、国立がん研究センター研究所にて開催された
第70回肝癌症例検討会
テーマ:肝内胆管癌治療の最新動向 にて、発表の機会をいただきました。
髙橋 裕之 主題-Ⅰ 術前薬物療法後切除症例-1 広範な肝門部浸潤を有する肝内胆管癌に対するGCD療法後のconversion surgeryの経験
Twitterのタイムラインが表示されない場合は、Twitterアカウントでログインし、こちら よりご覧ください。
Tweets by AmuseSurgery



